

Facebookで360°動画が見られるように
スターウォーズの360°動画が公開されました。 HMD市場もこれからさらに盛り上がってくるようなので、360°動画の閲覧が捗りますね。 ただ今回対応したのは、AndroidとPCブラウザのみ(※MacでもまだSafariは未対応のようです)。 先日iPhone6sをせっかく新調したのに、まだ対応していないなんて、、、 FacebookがOculusを買収したのが去年の話で、 正直ここまで時間がかかるとはちょっと思いませんでした。 ちなみに私はスター・ウォーズは一つも見ていません。 バック・トゥ・ザ・フューチャーはもう百回以上見ているのに。 ここまで出遅れてしまうと、なんか見る気がしなくて。 肝心の360°動画は本サイトには埋め込みができないので、こちらから見てください。


PanoTubeが紹介されました。
ベンチャータイムスで、PanoTubeが紹介されました。 是非読んでみてください。


iPhone6s発表
また大きく進化しました。 http://www.gizmodo.jp/2015/09/iphone_6sall.html 特筆すべきは、そのカメラ。 背面カメラの画素数は1200万画素に達し、4K動画も撮影できるそうです。 セルフィー(前面)カメラもアップグレードし、セルフィーパノラマ機能も強化された模様。 3Dで一旦コケそうになったカメラが、今度は360°で復活を果たそうとしています。 GoProにも単体で半魚眼レンズのオプションがありますが、 これからあらゆるメディアで360°パノラマが普及しそうな勢いです。


RICHO THETA S 新登場
ついに出ましたね。 RICHO THETA Sの発売が発表されました。 リコー公式リリース https://jp.ricoh.com/release/2015/0904_1.html 高画質 2つの1/2.3型 12M CMOSセンサー(出力画素14M相当)とF2.0の新開発
レンズにより、高精細な全天球画像を記録できます。 Full HD動画撮影*1 30fpsのFull HD動画を約25分間連続撮影できます。 楽しみ方をさらに広げるより進化した機能 ・HD Liveストリーミングに対応*2,3
・Live ビュー(10fps)に対応*3
・最長60秒長時間露光に対応*3
・8GBメモリー *1 記録されるデータの解像度はフルHD(1920✕1080)ですが、全天球動画閲覧時の解像度は表示するディスプレイや表示拡大率によって異なります。
*2 デュアルフィッシュアイ出力 USB接続時
*3 撮影アプリRICOH THETA S利用 ますますパノラマ動画の幅が広がりそうです。 ライバル機種のKodac SP360も、4K動画が撮影でき


PanoTubeステッカーを作りました。
パワポで簡単に作れるんですね〜 欲しい方は無料であげます笑