静観していたAppleもVR映像に参入してきたぞ!
Google、Facebookが参入したVR映像事業。 そこに、Apple Musicが参戦を果たしました。 VRとVFXをうまく融合した動画になっています。


早く見たい!ISSにVRカメラ設置予定!
NASAがISS(国際宇宙ステーション)に360°のVRカメラを設置予定、と発表しました。 http://uploadvr.com/the-vr-space-race-begins-nasas-casis-program-to-send-360o-camera-to-the-iss/ すでに実験的な試みは行われているようですが、今後、常設されリアルタイムで360°、ISSの中から外まで見ることができるようになるかもしれません。 そのうち、漫画と同じようにEVA(船外活動)もロボットとVRを利用して行われるかもしれませんね。 あー宇宙行きたい


VRサービスの普及加速を目指しピクセラがSphericamと業務提携
パソコン周辺機器メーカーであるピクセラが、米国の360°カメラメーカーSpheriacmと業務提携する、と発表しました。 参照記事:http://ma-times.jp/23212.html 現在日本では一般ユーザー向けに「THETA S」を始めとする360°カメラが販売されていますが、 今回、ハイエンド向けの360°4Kカメラ「Sphericam2」を販売開始し、業界に参入する考えです。 さらにはVR専用のPCも提供予定とのこと。 どこまで加速して、どこまで売れるのか、今から楽しみですね。 また、大体の販売予想価格は2,000ドルくらいになりそうです。


京都360°パノラマビューが見られるオープンバス「スカイバス」
連続して京都の話題です。 出典:http://kyotopi.jp/news/14844 今年の10月からこーんなオープンカー使用の屋根のないバスが京都を走っているようです。 その名も「スカイバス」。 金閣寺・清水寺といった京都を代表する名所を回るそうです。 まだ知名度があまりないらしく、空席もあるとのこと。 紅葉シーズンにもってこいのこのバス、 予約は京都定期観光バスのHPからどうぞ。
THETA Sを持って京都をパノラマ撮影してきました
営業ついでに時間があったので、最新のTHETA Sを持って京都を360°パノラマ撮影してきました。 スマホはこちら。 まだちょっと紅葉には早かったですが、暑くもなく寒くもなく、 観光には絶好の時期だと思います。 かなり予定が詰まっていたので、すべての名所を駆け足で過ぎ去ってしまいましたが、、、w この秋、観光予定の方は参考にどうぞ。 360°のいいところは、すでに見たことのある名所の写真はどこから撮影しているのか? がわかるところだと思います。 上記の動画でも、そのポイントを押さえていますので、ぜひ見てみてください!
花京都きもの学院のパノラマ動画がアップされました
着付け教室の「花京都きもの学院」の授業風景パノラマ動画がアップされました。 男なのであまり縁のない世界ですが、こうやって丁寧に授業されているんですね。 スマホからはこちらでご覧ください。


THETA Sを持ってデジタルコンテンツEXPOに行ってきた
10/22~10/25まで開催されていた、デジタルコンテンツEXPO2015にTHETA Sを持って参加してきました。 ■デジタルコンテンツEXPOとは? ”デジタルコンテンツ技術をテーマとした国際イベント。 コンテンツの制作や表現を支援するコンテンツ技術は、情報処理や映像表示の能力を向上させながら、ゲームやアニメなどのコンテンツ産業を発展させる原動力となってきました。コンピュータグラフィクスや3D、VRなどの技術分野に加え、身体を用いたインタフェース技術や人間の五感に働きかける技術など、新たな技術の研究開発も活発に行われ、芸術やコミュニケーションの分野でも新たな文化を生み出してきました。コンテンツ技術は、今後医療やロボットなど他の産業分野に応用することで、より大きな役割を発揮することが期待されています。” なにやら難しそうな感じがしますが、、、 まずは会場全体の様子です。 ちょっと薄暗い会場ですが、THETA Sの描画能力に注目です。 デジタルコンテンツの最先端技術のEXPOですが、VR技術を使用したものが多かった気がします。 VRゴーグルとブ
【続報】しょこたん♥さっちゃん 360°動画がお披露目!
すげえええええええええ! 尋常ではないクオリティで作成されています。 以前お伝えしたこの記事ですが、360°動画が公開されました。 ファンの方は360°全方位からしょこたん♥さっちゃんを見られますね。 これで音が全方位から聞くことができたら、もうテレビいらないですね。

SUBARU体験360° 余すところなくSUBARUの魅力が堪能できるぞ!
SUBARUが公開したパノラマコンテンツ、「SUBARU体験360°」。 第一弾は体験!アイサイトということで、 360°でぶつからないクルマでおなじみのアイサイトをまるっと体験できるぞ! 今後さらに動画も充実するとのこと。 スバルファンの方は乞うご期待!

定額映像配信「YouTube Red」が10月28日開始されるぞ!
噂ではすでに出てましたが、ついに来ました。 Googleが配信するサービス「YouTube」が9.99ドルでのオンデマンド配信「YouTube Red」を開始する、と発表しました。 いろいろ記事が出ていますが、要約すると ・広告無し(再生のはじめに流れる広告や、再生中に表示される広告) ・オフラインで保存可能 ・YouTube独自のコンテンツも視聴可能 のようです。 世界各国で類似サービスがすでにある中で、どれだけこのサービスが刺さるかはちょっと疑問です。 特に日本ではどうなんでしょうかね。 日本の国民性として、「○○で充分」というのが多分にあるので、 そこを打ち破れるか、見ものです。