360°パノラマ動画で「星空のイルミネーション」@六本木ヒルズ
以前お伝えした記事で、六本木ヒルズで行われている「星空のイルミネーション」の撮影を行ったとお伝えしましたが、やっと360°パノラマ動画が完成しました。 スマホの方はこちらから。 今回の動画は星の動きを表現するため、THETA S及びGoProで、タイムラプスで撮影しています。 前半は「星にタッチパネル劇場」 こちらは自分のスマートフォンを利用することで、窓一面に表示された星空に、自分の星を表示したりできるものです。 後半は「星空のイルミネーション」 約10億個の星空が、部屋中を駆け巡ります。オーロラも出現。 この動画を見て、ぜひ現地へ行ってみてください。


ペトラ遺跡がストリートビューに登場!
すごいすごいペトラですよペトラ! ペトラ遺跡! 知らない人はこちらから。 ペトラ遺跡とは ↑ 小難しく書いてありますが、簡単に言うと、インディジョーンズがお宝さがしに行ったところです。 https://www.google.com/intl/ja/maps/about/behind-the-scenes/streetview/treks/petra/ 今回は気合とお金がかかりまくっている感じです。 ちなみに通常のGoogleストリートビューとは違って、「スペシャルコレクション」というカテゴリーに含まれています。 あ!あそこ映画で見た! という場所がきっと見つかるはず。
危機回避で1UP! 住友生命の「Risky Spot」
みなさん、生命保険、入ってますか? もし明日から働けなくなったら。考えると怖いですよね。 働けなくなる原因は、いついかなる場所にも存在します。 新宿駅で行われた「Risky Spot」もその一つ。 ネタバレになるので詳しくは言いませんが(サムネイルでバレてますが)、こんなことがあったら、私は明日から働けそうにありません。 「1UP」スペシャルサイト
http://1up.sumitomolife.co.jp/


Googleインドアビューが知恵蔵に載ってますよ!
Googleインドアビューっていう単語自体はもうGoogle的に公式ではなく、「Googleストリートビューの店内版」として、今存在している形です。 でも、朝日新聞の運営する「知恵蔵」にGoogleインドアビューが掲載されているのを発見してしまいました。 これ、どうするんですかね。。なくなるんですかね。。 Googleインドアビュー ちなみに知恵蔵は、Yahoo辞書とも連携しているんですね。 知らなかった。
「攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver」ティザー動画が公開
ちょっと酔いに注意です。 すごいのはわかるんですが、やはり視点移動を動画側で行ってしまうと、 脳が混乱して酔います。 このフルCGの攻殻機動隊もいいですが、やはり懐古主義なんですかね、昔のほうをまた見たくなりました。 イノセンス


ストリートビューで大英博物館が見られるぞ!
ふごー! あのあこがれ(?)の大英博物館の中がストリートビューで見られるようになりました。 これはGoogleの「博物館や芸術館の展示作品をストリートビューで高解像度で見られるようにしようプロジェクト」であるアート・コレクションの一貫ですが、 それにしても気合とお金がかかってますね。。。 本ページはこちらからどうぞ。 https://www.google.com/culturalinstitute/u/0/project/art-project


マザー牧場のストリートビューが公開されました!
今月、マザー牧場にてストリートビューが公開されました。 すべてのリンクはこちらから。 ほぼ全箇所の撮影を行っており、おそらくその規模は日本一クラスになるかと。 ■まきばゲート マーモママがお出迎え ■まきばひろば 牛がのんびり。 ■ふれあい牧場 たくさんの動物たちと触れ合えます。 ■わくわくランド 楽しそうな乗り物がたくさん! ■ひつじの牧場 ひつじの大行進が見られます。 ■山の上ゲート付近 おみやげもここで買えます。 その他、売店やレストラン、授乳室など気になる施設を撮影しておりますので、 これからの三連休で行く予定の方やこれから予定を立てる方は要チェック!! また、今後もマザー牧場ではパノラマコンテンツ追加を予定しておりますので、お楽しみに!


Googleドライブ1TB増量!? Googleローカルガイドのキャンペーン
GoogleドライブとGoogleマップ。筆者も主使用アプリになっていますが、 この2つを結びつける強力なキャンペーンが始まりました。 「Googleローカルガイド」 Googleマップへ写真やクチコミ、編集提案などを行った場合、 ポイントが付与され、そのポイントに応じてレベルアップ。 レベルによって特典が受け取れるというもの。 ちなみに掲題のGoogleドライブが1TB増量されるのは、レベル4以降。 レベル4になるには、200ポイントが必要です。 1クチコミ1ポイント(写真投稿も1プレイスへの投稿で1ポイント、ダブルカウントOK)なので、 増量されるためにはかなりの場所に行く必要がありますね!


Googleが作ったVR動画「Jump」
ちょっと前にGoogleが発表したカメラリグ「Odassy」を使用して公開した動画が公開されました。 GoProを16台つなげて撮影しています。こわっ これで撮影&公開された動画が以下。 公式チャンネルの「Jump into Virtual Reality」には色んな動画がアップされています。 なお、この動画はただのVR動画ではなくて、 立体視が可能なデバイスで視聴すると、3Dで見ることができるようになっています。 お持ちの方はぜひ見てみてください。


SP360 4K発売でTHETAへ猛追
マスプロ電工で販売しているSP360に新たな機種が加わりました。 「SP360 4K」 世界初の4Kアクションカメラです。 前バージョンのSP360は黄色だったのに対して、今回は黒での展開です。 THETAもそうなんですが、新機種はなんで全部黒いんですかね? パノラマカメラが目立たないように配慮、なのかもしれません。 ちなみにこのSP360 4K、厳密には全天球ではありません。 上図のとおり、足元が写りません。 だが心配ご無用!二つ組み合わせれば、全天球が簡単に作れちゃいます。 しかも4Kで。 ダブルベースマウント、というものが必要みたいです。 詳しくはAV Watchの記事から。 こんなのやられちゃうと、GoPro6台のアドバンテージがどんどんなくなっていく。。 以下、サンプル動画です。