これさえ分かれば初心者脱出!Googleマップの基本的な使い方10選
みなさん、Googleマップ使ってますか?
一応なんとなく使い方はわかるけど、あまりうまく使えていない気がする。。
実はそんなGoogleマップ、すでに生まれて10年以上経っており、もうカーナビと遜色ないレベルまで使えるようになっています。
今日はものすごく基本的なところから、Googleマップ(PC版)の解説をしたいと思います。
①地図で検索してみよう!
検索窓に検索ワードを入れると、行きたい場所・見たい場所を検索することができます。
おそらくこのページを見ている方は「そんなの当たり前じゃん」と思うかもしれません。ただ、Googleマップの真価はこの検索をしてから発揮します。
②行きたい場所を見てみよう!
例として、「上野公園」で検索をしてみました。
いろいろ情報が出てきますね。
③付近を検索してみよう!
「付近を検索」すると、近隣のレストランやホテルなどの施設を探してくれます。
観光地等の検索に便利ですね。
④施設までのルート、クチコミや混雑する時間帯まで分かる!
すでに公式HPを開くまでもない情報が得られます。
⑤ストリートビューで中まで見られる!
この上野公園は公共施設なのでちょっと特殊な例ですが、居酒屋・バーや各お店で店内版ストリートビュー(インドアビュー)を導入している場合は、このように「中を見る」と表示されお店の中まで入ることができるようになっています。
⑥ホテルを検索すると、予約までできちゃいます!
全てのホテルではないですが、Googleマップでホテルを検索すると価格や予約リンクがついていて、宿泊予約を行うこともできちゃいます。
⑦カーナビ不要 ルート検索もバッチリ!
Googleマップのアプリをカーナビとして使う人も多くなってきたようで、ルート検索もカンタンに行うことができます。
上の図は、池袋から上野公園までのルートを表示したもの。
電車や車はもちろん、徒歩や自転車ルートまで表示することができます。

⑧地図の共有もカンタン!短縮リンクや埋め込みも可能
検索した結果を友達にシェアしたり、自分のHPに埋め込んだりする機能も標準でついています。

⑨ログインをすると自分だけのマップを作ることができるぞ!
Googleマップにログインをすることによってマップを自分仕様にカスタマイズすることができます。
カスタマイズした地図は自分だけで使うのはもちろん、そのまま友達にも共有することができるので、旅行ルートなどの共有に便利!
筆者も出張の際にはルートを作ってから予定を決めて出発しています。
⑩ライフログにも活用できます
ログインした状態だと、希望の場所に☆を付ける「保存」が可能に。行った場所などのレビューや、好きな情報を書き込めるのでライフログにも活用できます。
多くの場所でレビューしたり、写真を投稿したりすると「ローカルガイド」の称号を得ることができ、いろいろな特典がもらえます。
いかがでしたでしょうか?
本当に基本的な部分の解説でしたが、これだけ使えれば十分Googleマップを使いこなせていると思います。
いずれGoogleマップアプリの使い方も解説しますので、お楽しみに!